周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(45件)
金町駅、京成金町駅は、地理的に近いため、街診断および街情報上、同じ街として掲載しています。
金町駅の「住みやすさ」概要
JR常磐線が乗り入れている金町駅は、北千住経由で上野駅まで約23分。12の商店街とマルエツ、東急ストアなどのスーパーがあり、住民の食生活を支えています。駅の北側に水元公園が広がっており、自然と触れ合うことも可能。駅前の図書館は閉館時間が22時のため、仕事帰りに利用することもできます(コロナウィルス対策で閉館時間が変更となる場合があります)。
この街の特徴
- JR常盤線と京成金町線の2社2路線を利用可能
- バスを利用すれば、三郷駅や小岩駅、八潮駅方面に移動可能
- 金町駅から徒歩約2分のスーパー・マルエツは24時間営業
- 駅南側に第一病院と嬉泉病院、北側に金町中央病院がある
- 駅の北側に水郷の景観を持つ水元公園が広がっている
- 金町駅前通り商店会や金町商盛会など、12の商店街がある
- 周辺地域で祭りやフェスタなどのイベントが開催される
- 金町駅前に中央図書館があり、閉館時間が22時
- 大型商業施設を利用するには隣駅まで行く必要がある
- 駅周辺は一方通行の道が多く、込み入っている場所がある
金町駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【南口ロータリー】広々としたロータリーで、小岩駅行き、浅草方面行き、三郷駅行きなど多数の路線バスが発着している。駅の向かいには複合施設「ベルトーレ金町」がある。
【ベルトーレ金町】2021年夏に開業した複合施設。低層階には多数の飲食店が入居し、3階には区民のための生涯学習&活動センター「カナマチぷらっと」がある。
【京成金町駅】駅南口から徒歩1分ほどの場所にある、京成電鉄金町線の始発駅。押上方面へのアクセスに便利。駅ビルには飲食店やコンビニなどがある。
【ヴィナシス金町】低層階に銀行、スーパー、飲食店、書店など多数の店舗が入居する高層マンション。3階には「葛飾区立中央図書館」があり、多くの区民が訪れる。
【ラヴィクレール・ルミナス金町】駅南口の東側にあるマンション。低層階にはカフェやクリニック、シェアオフィスなどがあり、駅近スポットとして親しまれている。
【金町メディカルモール】2020年に開業。駅東側の徒歩圏内に位置し、小児科、眼科、整形外科など計6つのクリニックが入居している4階建てのビル。
【金町駅北口自転車駐車場】定期利用、一時利用ともに可能な駅から至近にある駐輪場。駅周辺には区営、民営の駐輪場が複数あり、通勤、通学などで利用されている。
【北口ロータリー】タクシー乗り場、バス停を備えたロータリー。南口と比較するとロータリーとしての機能は限られており、付近には歴史ある商店街が広がっている。
【金町理科大商店会】2013年に東京理科大学葛飾キャンパスが運用開始されたことを受け、現在の名前に変更。駅北口の西側一帯に数十件のバラエティに富んだ店舗が広がっている。