周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(6件)
新日本橋駅、三越前駅は、地理的に近いため、街診断および街情報上、同じ街として掲載しています。
新日本橋駅の「住みやすさ」概要
駅の西側に日本橋の大型商業施設である日本橋三越本店やコレド室町があります。駅周辺にはスーパーが複数あり、コンビニやチェーンの飲食店も建ち並んでいるので、日常の買い物や食事には困りません。北側は神社仏閣がある昔ながらの街並みで、下町風情を感じられます。東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅と地下通路で連絡しています。
この街の特徴
- JR総武快速線内で最も乗降客数が少なく、駅が混雑しにくい
- 隣の東京駅まで出ればJR各線を利用でき、都内を移動しやすい
- 東京メトロ三越前駅と小伝馬町駅も近く、交通の便が良い
- 日本橋の高級百貨店やショッピングモールに徒歩で行ける
- コンビニがいたるところにあり、手早く買い物できる
- スーパーも飲食店も複数あるので、自炊も外食もしやすい
- 整備された広い歩道が多く、子ども連れでも安心して歩ける
- 江戸時代から続くお祭り・べったら市が受け継がれている
- 夜になると大通り沿い以外は人通りが少なくなる
- 日用品をリーズナブルに買えるホームセンターが近くにない
新日本橋駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【新日本橋駅の地下構内】駅施設はすべて地下にある。構内には各出口への通路と東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅への乗り換え通路が伸びており、各商業施設に地下から直接入れる。
【新日本橋駅の地上出口】日本橋エリアの商業施設に行くときは室町3丁目交差点に面した3番出口が近い。反対方向の東京メトロ日比谷線小伝馬町駅に行くときは5番出口や8番出口が便利。
【成城石井小伝馬町店】5番出口を出て江戸通り沿い東方向にあるスーパー。マンション1階に入っており、平日は23時まで営業。魚以外の生鮮食品や冷凍食品を中心に扱う。
【肉のハナマサ新日本橋店】5番出口を出て西方向の江戸通り沿いにある業務用食品スーパー。通常時は24時間営業。大容量の肉や加工食品をリーズナブルに購入できる。
【マルエツプチ日本橋本町店】5番出口を出て首都高速沿い南方向にあるスーパー。製薬会社アステラスのオフィスビル1階に入っている。朝7時から深夜23時まで営業。
【コレド室町】日本橋エリアのショッピングモール。1~3のエリアに加え、2019年にテラスがオープンした。日本文化を意識した和菓子や日本食のショップを多くそろえている。
【日本橋三越本店】1904年に日本初の百貨店・三越呉服店としてオープンした老舗。ハイブランドのショップやアートギャラリーなどがそろい、ラグジュアリーな雰囲気を楽しめる。
【スターバックスコーヒー日本橋本町店】コレド室町2の裏手側にあるスターバックス。コレド室町2内にあるTOHOシネマズで映画を見るときなどの時間調整に使いやすい。
【福徳の森】コレド室町の北側にあるカフェ併設のコミュニティスペース。この地に建つ福徳神社とリンクした構造になっており、和風を意識した植栽が施されている。
【十思公園】駅の東側にある公園。砂場やブランコなどの遊具がある。この地は幕末に思想家の吉田松陰が捕われた牢屋敷があった場所で、吉田松陰の顕彰碑が設置されている。