周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(47件)
保土ケ谷駅の「住みやすさ」概要
東海道の宿場町としての歴史とのどかな雰囲気があります。地形の特徴として急峻な丘が多く、駅は谷間にあります。しかし鉄道・バス・国道・高速道路などの交通インフラは充実しており、お出かけには便利です。古い町だけあって日常生活に必要なインフラは整っています。
この街の特徴
- 小さな公園がたくさんあるため、子供が遊ぶ場所に困らない。
- 横浜駅から1駅。新宿、渋谷でも乗り換えなし。鎌倉も近い
- 相鉄本線の天王町まで徒歩10分。保土ヶ谷駅と2駅使える
- スーパーの買い物で困らない。 区内にドン・キホーテもある
- 保土ヶ谷バイパスの狩場インター、首都高永田インターあり
- 隣駅の東戸塚や横浜のような大きな商業施設はない
- 小中高と全て近くにあるので、子供の通学に便利
- 坂道が多い。街灯が少なく、夜出歩くのは少し怖い
保土ケ谷駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【駅舎】1887年開業。当時の駅名は「程ヶ谷」駅。隣接して「アーバン・Ⅰ保土ヶ谷駅ビル」と「シァル保土ヶ谷」が建っている。
【駅前・駅周辺】保土ケ谷駅周辺は丘陵地で、駅周辺は谷底になっている。駅前ロータリーにはバスやタクシー乗り場、駐輪場、マクドナルドほか小さなビルにテナントが入っている。
【旧東海道】ゆったりした空間に個性のある個人経営店が点在しているので、相鉄本線天王町駅まで苦もなく歩けてしまう。天王町駅まではほぼ直進で距離は約1km。
【国道1号(旧東海道)】保土ヶ谷駅の東口に沿って走る幹線道路。駅の向かい側はバスターミナルと団地の保土ヶ谷駅前ハイツ。西口の静けさとは対照的に賑やかである。
【旧東海道沿いのアーケード】旧東海道の駅側の歩道は昔ながらのアーケードが掛かっている。年季を感じさせる個人店が細く長く続き、見ていて飽きない。
【保土ヶ谷駅西口商店街】駅の西口を流れる今井川沿い、帷子町2丁目に広がる少し寂しげな商店街。ちょうどこの商店街の辺りが旧保土ヶ谷宿のあった場所だという。
【岩井町】バスターミナルや保土ヶ谷駅前ハイツの裏側は高さ30〜40mの台地だが、とにかく傾斜がきつい。横浜清風高等学校から旧東海道に下る道は古道「かなざわかまくら道」である。
【岩井町の公園】岩井町には公園が点在するものの、町の8割は傾斜地・丘陵地であるため、小さな公園ばかりである。