国会議事堂前駅の「住みやすさ」概要
駅名が示すとおり国会議事堂の最寄り駅。東京メトロ千代田線と丸ノ内線が乗り入れ、東京駅、渋谷駅、新宿駅から乗り換えなしでアクセスできます。改札内で銀座線と南北線が乗り入れる溜池山王駅とも繋がっていて、都内各所からのアクセスも優れています。周辺は官公庁が建ち並び、ショッピングなどは不便だがコンビニは数多くあります。
この街の特徴
- 改札内で繋がっている溜池山王駅と合わせて4路線利用可能
- 国会議事堂や皇居などに近くパトロールしている警官も多い
- 東京駅、新宿駅、渋谷駅まで乗り換えなしで行ける
- 皇居をはじめ日比谷公園など周辺の公園を散策できる
- 駅周辺にはコンビニ以外に日用品を扱う商店がない
- 国の主要機関が多く、デモや街宣活動が行われることがある
- 駅周辺にはマンションなどが少なく住まい探しが難しい
- カフェなどはあるが飲食店が少なく外食しづらい
国会議事堂前駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【国会議事堂前駅】東京メトロ丸ノ内線と千代田線が乗り入れる駅。銀座線・南北線の溜池山王駅とは地下でつながっている。日本の政治の中心、国会議事堂や国会図書館、首相官邸がある駅。
【国会議事堂】国民に選ばれた国会議員が、国の政治を話し合う場所。衆議院と参議院から成り、様々な法律案を議論し日本の法律を作っている。一般見学、参観可。
【国会前交差点】内堀通りと六本木通りが交差する道路。交通量多め。皇居の濠沿いに東西に道路が延びる。首都高速道路は都心環状線、三宅坂ジャンクションが近い。
【国会前庭】国会議事堂隣にある国会前庭。面積5万㎡。北側に洋式庭園、南側に環式庭園がある。シンボルの31.5mの「時計塔」は立法、行政、司法の三権分立を表している。
【国会議事堂前バス停】国会図書館前にバス乗り場がある。新橋駅、経済産業省前にアクセスできる。国会議事堂見学や図書館利用時に利用すると便利。
【総理官邸前交差点】首相公邸(旧官邸)前の交差点、国会議事堂前駅から徒歩1分。総理大臣官邸と公邸は同敷地内にある。毎日厳重な警備体制が敷かれている。
【国立国会図書館】国会に属する唯一の国立の図書館。議員の調査研究のための図書館で国立国会図書館法により設置されている。登録利用者のみの抽選予約制。
【憲政記念館】国会議事堂隣接、永田町1丁目にある日本の国会の組織や運営など議会政治に関する歴史資料を展示している施設。1972(昭和47)年3月に開館。