周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(46件)
横須賀中央駅の「住みやすさ」概要
三浦半島の北部に位置する横須賀の中心地で、京浜急行の快特停車駅です。大型商業施設や商店街に加え、ドブ板通りなど異国情緒のあるスポットも豊富。市役所や免許更新ができる警察署など公共施設も徒歩圏内に揃っています。利便性の高さに加え、海が近く温暖な気候で、自然を間近に感じられるスポットが多い環境も魅力です。
この街の特徴
- 駅直結の「横須賀モアーズシティ」をはじめ大型商業施設が充実
- 「よこすかポートマーケット」では三浦半島の豊かな食文化を楽しめる
- 米軍基地やドブ板通りがあり、異国情緒を感じられる
- 複数の再開発事業が進行中で駅前がより便利に
- 海や山、船で約10分のところに無人島「猿島」があるなど自然が豊か
- 猿島を臨む「三笠公園」や広大な「うみかぜ公園」など海沿いに公園が多い
- ヨコスカネイビーバーガー・よこすか海軍カレーなど、独自の名物がある
- 「横須賀救急医療センター」など徒歩圏内に大型医療施設が多い
- バス路線が、行先・本数共に充実している
横須賀中央駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【横須賀モアーズシティ】駅南側にある、約160店舗のテナントが入る地下1階地上9階の大型商業施設。フルラインナップ・フルターゲットを掲げており、ファミリー層に人気。
【児童公園】海側は観光公園が有名だが、山側の住宅街には市民向けの公園が点在している。遊具やオブジェなどがあり、子供の遊び場としてよく利用されている。
【若松隧道】駅の南側・西側は丘陵地になっており、多くの道路は長い坂道になっている。このトンネルは汐入方面、あるいは半島中心部に向かう比較的平坦な近道なので、歩行者の通行も多い。
【駅前交差点】駅前は三崎街道などの交通量が多く、タクシー乗り場以外にロータリーを設けていない。人の通行はペデストリアンデッキ利用し、安全性を確保している。
【ミカサショッピングプラザ】駅北側の三崎街道沿いにあるビル中商店街。全長約200mあり、全域が三笠ビルの1階部分にあたる。飲食・日用品・美理容などの店舗が多い。
【若松マーケット】駅の東側に出てすぐの小道にある呑み屋街。店舗ごとに味が違う「横須賀ブラジャー(ブランデーをジンジャエールで割ったカクテル)」が有名。
【駐輪場】駅まわりや高架下にはほとんど空き地などがなく、駐輪場は駅の地下に設置された。二輪車はエレベーターで出入りするようになっている。
【タクシー乗り場】東口側の1階にある。周辺が丘陵地であるため短距離でも利用する人が多く、時間帯や天候によっては待ち時間が発生することもある。
【ペデストリアンデッキ】駅東口の2階部分から直結しており、三笠街道の交差点上に展開している。ベンチ・花壇・彫刻などがあり、待ち合わせなどに利用されている。
【バス停】駅前は交通量の多い交差点で、ロータリーを設ける広さがないために、三笠街道沿いに7か所に分かれての停留所が設置されている。運行は25系統ある。
【タワーマンション】駅の南西側が古い住宅地であるのに対して、東側は商店街を抜けるとマンションが立ち並ぶ。タワーマンションも建設されており、居住希望者が多い地域だ。
【平坂】駅南側の半島中央部に向かう三崎街道の一部。一帯が丘陵地であるため坂が多いのだが、この部分はとくに急傾斜になっていて、歩道のアーケードに段差が見られる。