周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(44件)
緑が丘駅の「住みやすさ」概要
緑が丘駅は東急大井町線の駅の1つ。自由が丘駅から大井町方面へ1つ目の駅です。広大な東京工業大学に隣接するエリアで、緑が非常に豊かなのが特徴です。商店街などは非常に小さいですが静かな住環境で、自然を身近に感じながらゆったりとしたリズムで暮らせる町です。
この街の特徴
- 東工大キャンパスに隣接している小さな駅
- 大学の施設がすぐそばにある静かな住環境
- 呑川緑道と九品仏川緑道の2つが利用できる
- スーパーなどが少ないので買い物はやや不便
- 奥沢方面へ静かな住宅街が広がっている
- 自由が丘や渋谷・新宿へのアクセスがよい
- 散歩やジョギング、ウォーキングを楽しめる
- 大きな駐輪場が駅にあるため便利に使える
- 車通りも人通りもあまり多くないエリア
- 高級住宅街が近くにある落ち着いた静かなエリア
緑が丘駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【緑が丘駅】ごく普通の小さな駅で、利用者も隣の自由が丘駅や大岡山駅と比較すると少なめ。基本的に住民が利用している印象で、静かな雰囲気の駅。
【駅前の様子】駅前と脇に道路が走っているが交通量はさほど多くない。店もコンビニ等はあるが少なく、買い物には少し足を延ばす必要がある。
【緑が丘駅駐輪場】改札を出て左手に進むとすぐに駐輪場への通路がある。高架下全体が大きな駐輪場になっていて呑川緑道へも接続している。
【呑川緑道】駐輪場から呑川緑道へ。東京工業大学の中を一部通りながら、長くて広い道がずっと続いている。ランニングコースもあり多くの住民が走りを楽しんでいる。
【商店街】店の数は少なめだが駅から線路沿いに店が並んでいる。住宅も混じっており生活を感じさせるとても静かなエリア。少し歩くがスーパーもあり食品を購入できる。
【まいばすけっと緑が丘駅前店】駅の脇を直進すると線路手前にまいばすけっとがある。日頃よく使う日用品や食料品を買うのはここが便利だろう。
【九品仏緑道】駅前をまっすぐ進むとすぐに九品仏緑道が続いている。呑川緑道とは駅をはさんで逆の場所にあり、2つの緑道を自由に散策できる。
【東京工業大学】呑川緑道からは東工大が見える。大学の広大なキャンパスを眺めながらジョギングやウォーキングを楽しむ人が多く見受けられる。