周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(52件)
川越駅の「住みやすさ」概要
東武東上線とJR東日本が乗り入れる駅で、同じ東上線の「川越市駅」は一駅先にある別の駅です。東上線改札は東口側にあり、駅前には「アトレマルヒロ」「川越マイン」などの大型商業施設がペデストリアンデッキで繋がっています。駅から続く商店街「クレアモール」を抜けると、蔵造りの街並みなどのある観光地に行くことができます。
この街の特徴
- JR八高線、川越線、埼京線と東武東上線の4路線が使えるため便利
- 電車、バス、車などで埼玉の中心地、大宮にも行きやすい
- 西口には各種店舗が充実した「クレアモール」商店街がある
- 大型商業施設やスーパーが複数あり仕事帰りに必需品が買える
- 首都圏にあるようなお洒落な美容室や雑貨店も数多い
- 駅前繁華街から徒歩10分程度で住宅地に行くことができる
- バスの本数が多く免許センターや大型病院などに行きやすい
- 人口が多い街のため朝、夕の通勤時間帯は駅が混雑する
- 休日は観光客や買い物客で混雑するため地元住民が遊びにくい
- 古い街なので道路が狭めで一方通行も多いため道に迷いやすい
川越駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【川越駅東口】川越駅には東武東上線とJR川越線が乗り入れている。両社は共通の通路を使っているが、東武東上線の改札は東側にあるため、東武鉄道関連の店舗などは東口側に多い。
【東口ロータリーバス乗り場】観光地を巡る「小江戸名所めぐりバス」や川越市が運行するコミュニティバス「川越シャトル」をはじめ、東武バスウエストがルートを展開している。
【エキア川越】東武鉄道が経営する東口の駅ビルで15店舗が入っている。2階には、コスメやファッション雑貨、薬局や銀行ATM、3階は寿司屋、定食屋、カフェなど主に飲食店で賑わっている。
【アトレマルヒロ】正式名称は「丸広百貨店アトレ店」で「アトレ川越」とも呼ばれる。地上7階地下2階で飲食や服飾・雑貨店などの他に「川越市民サービスセンター」も入っている。
【東武ストア 川越マイン店】東口には東武鉄道グループが経営する「東武ストア 川越マイン店」もあり、食品の他にサイゼリヤ、バーミヤン、飲食店やドラッグストアなどがテナントで入っている。
【クレアモール】駅の東側から飲食、物販など様々な商店が軒を連ねるショッピングストリート。この商店街を抜けて伝統的建造物群保存地区と呼ばれる観光地に行くことができる。
【丸広百貨店川越店】丸広百貨店は主に埼玉県の西部を中心に展開するデパートで川越店は本店。開店は1957年で川越市唯一の百貨店で川越駅と本川越駅や観光地を結ぶ場所にある。
【クレアパーク】クレアモール商店街の中ほどにある公園。市民や観光客が足を休める場や、夏祭りや川越産の農産物が売られる「公園朝市」などのイベント会場にもなっている。