周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(46件)
関内駅の「住みやすさ」概要
JR根岸線(京浜東北線直通)・横浜市営地下鉄ブルーラインにある横浜都心部の「官庁街」に近い駅です。横浜駅まで5分でアクセスできます。明治以降、横浜の中心地として発展してきた地域なので、官庁・オフィス・公園・病院・学校・ショッピング・飲食店・住居など、生活に必要なあらゆる施設が充実しており、居住者の満足度が高い地域です。
この街の特徴
- ファストフードから高級レストランまで多くの飲食店がある
- 山下公園・横浜中華街・馬車道などの観光地が徒歩圏にある
- 病院・学校・銀行など、生活に必要な施設が充実している
- イセザキ・モール、マルエツ プチなどがあり、日常の買い物に便利
- 丘陵地がなく、どこを通っても駅まで平坦な道でいける
- 駅の北側には官庁街・オフィス街が集中している
- 横浜公園・横浜スタジアムが歩いて行ける距離にある
- 気軽に飲みに行けるいろいろなタイプのお店が各所にある
- 駅付近の国道16号周辺は日中の交通量が多く渋滞する
- 歓楽街が近いので夜遅くまで騒ぐ人がいる
関内駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【裏通り】駅北西部の伊勢佐木長者町から先の福富町にかけては歓楽街となり、飲食店・風俗店が軒を連ねている。細い道には隠れ家的な飲食店が多い。
【イセザキ・モール】国道16号から南西方向に続く伊勢佐木町通りは、約400mにわたって終日歩行者専用道路のショッピングストリートになっている。
【マリナード地下街】全長約200mの地下街。JR・地下鉄の関内駅や、イセザキ・モールなど周辺の地上商店街を結ぶ。ファッション関連の店舗が多いという特徴がある。
【馬車道】馬車道商店街のある通りで、同駅方面は南端にあたる。北端にはみなとみらい線・馬車道駅がある。開港時の繁華街で、飲食・ファッション・雑貨などの店舗がある。
【地下鉄関内駅】地下鉄の駅は、JRから見ると北側に位置し、主たる出入り口は旧市役所など官庁・オフィス街が近い。マリナード地下街を介して、イセザキ・モールなどにつながる。
【吉田橋関門跡】関内の名の由来となった関門跡。開港時に設けられた関所で、その海側(馬車道側)が「関内」であった。現在は地下に高速道路が通っており、橋はあるが川はない。
【駅北側の飲み屋街】この一帯はオフィス街・官庁街でもあるため、サラリーマンの往来が非常に多い。彼らをターゲットにした、居酒屋やバーなどが多数存在する。
【横浜公園】横浜スタジアムのある公園。建設当初から野球場(クリケット場を兼ねる)があり、散策できる憩いの場というだけではなく、スポーツを楽しめる工夫がされていた。
【旧横浜市庁舎】約60年間市庁舎として親しまれてきた建物。’20年に新市庁舎が誕生して、その役割を終えた。解体後、’25年にホテル・オフィス・商業施設が入る複合ビルができる予定。
【横浜スタジアム】横浜DeNAベイスターズが本拠地とする野球場。スタンドやマウンドが可動式になっている多目的競技場なので、サッカーやアメリカンフットボールなども行われる。
【タクシー乗り場】同駅は交通量の多い幹線道路と、商業施設などのビルに囲まれており、ロータリーなどを設けるスペースがない。タクシー乗り場も南口などに小規模なものしかない。
【大通り公園】運河を埋め立てて造った、総延長1200mの細長い公園。地下鉄・関内駅から、伊勢佐木長者町駅を経て阪東橋駅に至る。関内側には「石の広場」がある。
【バス停】ロータリーはなく、「地下鉄関内駅」には2か所12系統、「関内駅北口」には1か所3系統発着している。ほかに、「尾上町」「羽衣町」が最寄りのバス停となる。
【オフィス街】駅北東方面や大通りに面したところには、大規模なオフィスビルが立ち並ぶ。通勤時間帯は駅までの間に、多くの人の行きかう光景が見られる。