上熊谷駅の「住みやすさ」概要
昭和8(1933)年に鎌倉町駅として開業し、後に現在の駅名になりました。1943年から1983年までは東武鉄道熊谷線との共同使用駅でしたが、東武線廃止後は秩父鉄道単独の駅です。駅のすぐ近くを国道17号と国道407号が通っているので、大型スーパーや昔ながらの百貨店、さらに商店街も充実しています。熊谷駅まで徒歩で10分ほどと便利です。
この街の特徴
- 旧市街地に立地しているので昔ながらの商店街がある
- 大型スーパーや百貨店への最寄り駅
- 大型スーパーには映画館も併設されている
- 駅前に無料の自転車置き場があるので便利
- 市役所までは熊谷駅からと同じくらいの距離
- 隣の熊谷駅で乗り換えれば都心まで70分ほど
- 近隣に小学校から高校まで揃っているので子育てにも最適
- 総合病院もあるので緊急時でも安心
- 荒川が近いので散策や運動するのも困らない
- 秩父鉄道は本数が少なく、運賃も高いので利用しにくい
上熊谷駅 周辺マップ
物件
絞り込む
物件の種別
築年数上限
価格上限
間取り
専有面積上限
駅徒歩分数上限
リセット
絞り込む
物件情報を取得中です...
Loading..
買い物
グルメ
生活
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。