周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(33件)
青物横丁駅の「住みやすさ」概要
旧東海道・品川宿中心地に位置する京浜急行本線の駅です。同街道に沿った「青物横丁商店街」があり、下町情緒があふれるエリアになっています。JR品川駅に5分程度と都心部に近いのですが、大型ショッピングセンターを擁しているなど、便利で住みやすい地域です。旧街道より東側は高層ビルなどが立ち並び、雰囲気が一変します。
この街の特徴
- 品川を経由して、東京・渋谷・新宿方面などにアクセスが良い
- 徒歩圏にJR大井町駅・りんかい線品川シーサイド駅がある
- スーパーや商店街があり、食品・日用品の買い物に困らない
- 都心まで、第一京浜国道・海岸通りの両方を使えて便利
- 住宅地が多く、比較的静かに過ごすことができる
- 品川シーサイド駅方面は都会的で、非日常感を味わえる
- 歓楽街的なエリアがなく、夜でも安心して過ごせる
- 鮫洲運動公園などの公園もあるが、全般に自然が少ない
- 住宅街では狭い道や行き止まりが多くある
青物横丁駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【旧来の住宅街】同駅付近は、地域的かつ大規模な宅地開発などが行われていない。そのため、昭和チックな風景がところどころにあって、下町の雰囲気を色濃く残している。
【旧東海道】駅東側100mほどのところに、旧東海道が走る。かつて、その先は海岸であった。現在は埋め立てられてオフィス・住宅・商業施設・工場・倉庫などが、区画ごとに整備されている。
【青物横丁商店街】旧東海道とジュネーヴ平和通りを中心に、展開する広域型商店街。もともと、このあたりに青果店が軒を連ねていたことから、「青物横丁」といわれるようになった。
【ジュネーヴ平和通り】都道316号(都道421号)の同駅付近約700mの愛称。品川区の友好都市ジュネーヴ市から「Avenue de la Paix(平和通り)」の標識が贈られた。
【雰囲気を持つ施設】旧東海道にちなんで、公衆トイレや交番などのデザインを、昔の蔵風にアレンジしている。街全体で特徴を持ち、アピールをしているわけだ。
【駐輪場】高架下に設けられている。駅周辺には広場などがなく、限られたスペースを有効活用している。一帯は平坦地であることに加えて住宅街があり、自転車の利用者が多い。
【バス停】駅ロータリーなどがないため、バス停は通り沿いに南行き・北行きと、西行き・東行きに分かれて設置された。全部で3社12系統が運行されている。
【第一京浜国道】国道15号。上りは品川方面、下りは川崎・横浜方面に向かう幹線道路。片側2車線の大通りだが、交通量が多いために時間帯によっては渋滞が発生する。