周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(48件)
鶴川駅の「住みやすさ」概要
小田急線で快速急行や急行が停車しない駅のなかで1日の乗降客がもっとも多いのが鶴川です。和光大学をはじめ、この駅を利用する大学が3校もあるのも、要因のひとつです。駅の周辺はロータリーになっていて、小田急マルシェには飲食店や書店、銀行、クリニックなどが入っています。ほかにも駅前にスーパーが2軒あるので便利です。
この街の特徴
- 急行は停車しないが新宿まで40分ほどで行くことができる
- ターミナル駅の町田駅まで2駅約6分で行くことができる
- 駅周辺にはスーパーのほかに家電量販店もある
- 駅の近くにも公園があるので買い物ついでの散策も楽しい
- 北口徒歩約15分の場所には白洲次郎・正子夫妻の旧邸宅「武相荘」がある
- 総合病院はないが駅周辺にさまざまな科のクリニックがある
- 閑静な住宅街と豊かな自然のバランスが絶妙
- 鶴見川が近く、川沿いの散策が気持ち良い
- バイパスや高速まで距離がありクルマ移動がやや不便
- 都県境があるため子どもが病院にかかる際に注意が必要
鶴川駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【ロータリーと駐車場のある北口】鶴川駅北口には、駅前バスロータリーと駐車場のほか、タクシー乗り場も併設されている。鶴川街道に沿って小田急小田原線が走っていることもあり、北側が栄えている。
【駅に併設された商業施設】北口に併設されている小田急マルシェには、セブン-イレブンやATMのほか、保育園や飲食店が軒を連ねる。子育て世代は出勤ついでに、子どもを預けられる。
【駅前を通る鶴川街道】朝夕の混雑で知られる鶴川街道は交通量も多い。駅の北口に面して走っており街道筋には飲食店が並ぶ。また、一般車両用のロータリーもある。
【駅併設の商業施設】鶴川駅に併設されたショッピングモール、小田急マルシェには、寿司屋や惣菜店などが並ぶ。屋根があるので天候に左右されずに買い物ができる。
【北口ロータリー付近】こどもの国へ行くバスや鶴川団地へのアクセスは北口のバスでする。朝と夕方の通勤・通学の時間帯は非常に混みあう。また、駅は小さいが街道筋のため、タクシーも頻繁に来る。
【北口駐車場付近と商業施設】地域住民が買い物に集まるマルエツにはノジマや携帯ショップが入っている。また隣り合うように和光大学のオープン・カレッジぱいていあや予備校がある。
【北口にある駐輪場】北口を出てすぐのところにあった駐輪場は閉鎖され、徒歩5分ほどの場所に新たにできた。自転車は10時間毎、自動二輪は4時間毎に110円で利用できる。
【Odakyu OXとレンタカー】マルエツ同様、地域住民の日常生活を支える商業施設には、Timesのカーシェアリングサービスもある。