周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(43件)
本川越駅の「住みやすさ」概要
「小江戸川越」の最寄り駅が本川越です。西武新宿線の終着駅で徒歩圏内に東武東上線の川越市駅、JR川越線・東武東上線の川越駅があり、複数路線を利用できます。市内には昔ながらの蔵造りの建物が立ち並び、多くの観光客が訪れます。食事処も多くグルメスポットとしてもおすすめです。
この街の特徴
- 始発駅なので座ったまま東京都内まで通勤できる
- 特急レッドアロー号で西武新宿駅まで45分
- シンボル「時の鐘」や歴史と文化を感じる蔵造りの街並み
- 東武東上線、JR川越線の駅があり、複数路線を利用できる
- 飲食店やカフェが集まるグルメスポット
- 高層の建物やマンションが少なく景観が良い
- 駅近にクレアモール、丸広百貨店などの商業施設がある
- 駅から離れると公園や広場があり緑が豊か
- 駅周辺を離れると車がないと移動が不便
- 一部観光客のマナーが悪く、繁華街のため夜でも騒々しい
本川越駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【本川越駅蔵のまち口(東口)】「時の鐘と蔵のまち」の副駅名を持つ本川越駅の東口は蔵づくりの街並みの玄関口。本川越ペペや川越プリンスホテルと直結している。
【川越市産業観光館】旧鏡山酒造の酒蔵を転用して2010年に開業。愛称は「小江戸蔵里」。各蔵には物販や飲食、利き酒ができるコーナーが設置されている。
【鐘つき通り】「時の鐘」は歴史的建造物が並ぶ小江戸川越のシンボル。もともと江戸時代に築造された鐘楼で、現在は明治時代に再建された4代目である。
【菓子屋横丁】門前町の一画にある菓子屋が建ち並ぶ横丁で、その歴史は18世紀にさかのぼる。ふがしや羊かん、駄菓子を販売する人気スポット
【小江戸川越一番街商店街】仲町交差点から札の辻交差点までの川越一番街は蔵造りの街並みが残る。建物は実店舗として利用されている。
【丸広百貨店川越店】埼玉県を中心に展開する老舗百貨店の本店。クレアモール沿いにはアネックス、アトレマルヒロもあり、地元民に親しまれている。
【クレアモール】川越駅と本川越駅をつなぐ1200mの商店街。舗装された街路の左右には飲食店のほか各種店舗が並び、老若男女が訪れる。
【川越駅東口】東武東上線・JR川越線の駅で本川越駅東口から徒歩10分の位置にある。駅構内にエキア川越、駅ビルとしてルミネ川越店が入っている。
【本川越駅西口】2016年に本川越駅西口が開設。周辺の道路整備も進められ、東武東上線川越市駅まで歩いて5分で到達できるようになった。