増尾駅の「住みやすさ」概要
大正12(1923)年、北総鉄道船橋線の開業に伴い設置されました。東口駅前にはロータリーが整備されていますが、大きな通りからは少し離れているので閑静な雰囲気に包まれているのが魅力です。都心までのアクセスには乗り換えが必要で、60分程かかってしまいますが、終電の時間が遅くなったためそれほど気になりません。住みやすい住宅地です。
この街の特徴
- 駅前にドラッグストアやコンビニがあるので困らない
- 朝夕の時間帯でも人がごった返すことがないので楽
- 終電の時間が遅くなったので、都心への通勤が便利になった
- 駅から少し離れた場所にファミレスがあるので外食もできる
- チェーンの洋品店や大型スーパーも徒歩範囲にあり
- 駅周辺にも並木などが多く目が休まる
- 閑静な住宅街の中に小さな公園が点在していて利用しやすい
- 柏市立図書館の増尾分館があるので調べ物に重宝する
- 駐輪場が狭く、いつも満車なので困る
- 駅前でも夜は暗く、人通りが少ない時間帯は少し不安
増尾駅 周辺マップ
物件
絞り込む
物件の種別
築年数上限
価格上限
間取り
専有面積上限
駅徒歩分数上限
リセット
絞り込む
物件情報を取得中です...
Loading..
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。