周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(44件)
磯子駅の「住みやすさ」概要
区役所などが近くにある、磯子区の中心部に位置したJR根岸線の駅です。駅東側の丘陵地帯は、江戸時代以前から集落として存在しており、閑静な住宅地ですが区画整備が行われていません。そのため、道路が複雑に入り組んでいます。駅周辺は商業地域、埋め立て地である駅西側は工場地帯です。駅前に、国道15号と産業道路が並走しています。
この街の特徴
- 食品スーパーが充実しており、日常の買い物が便利
- 医院・病院・薬局など、医療設備が充実している
- 幹線道路が2本並走しているので、渋滞が緩和されている
- 住宅地は静かで、多くの自然に囲まれている
- 久良岐公園という大きな公園が、住民の憩いの場になっている
- 都市部に近く利便性が高い
- 京浜急行・屏風浦駅が徒歩圏にある
- 周辺に若者が遊べる娯楽施設がない
- 丘陵地は急な坂が多く、自動車が必要
- 大型スーパーがないので、改まったショッピングは遠出が必要
磯子駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【湾岸道路】首都高の下を通り、杉田・本牧方面に抜ける道路。湾岸工場地帯なのでトラックの通行が多いが、国道16号・産業道路のバイパスであるため、一部の場所を除いて渋滞が少ない。
【工場地帯】国道16号以東は埋め立て地であり、駅東側には日清製粉・IHI・東芝などといった大手企業などの大規模工場が多数ある。そのため、工場関係者の駅利用が多い。
【マンション群】駅西側から国道16号あたりまでは平坦地で、早い時期から大規模な公団住宅などが建設された。近年、建て替えなどで一部の地域では再開発が行われている。
【タクシー乗り場】駅西側を出るとロータリーになっており、その一角にタクシー乗り場があって広い待機場を持つ。丘陵地方面や、バス路線が少ない工場地帯に向かうといった需要がある。
【バスターミナル】西側ロータリーには12の乗り場があり、4社合計で26系統が発着している。東口にはバス停が1つあり、1系統が運行されている。
【駐輪場】駅西側は丘陵地が広がり急な坂も多いが、国道16号付近から東側は平坦地で、マンション群や工場通勤者などが自転車を利用する。西口南側の産業道路沿いに設置されている。
【磯子区役所】西口南側の、産業道路と国道16号の間にある。図書館・公会堂が併設されている。産業道路側には歩道にかけて広場があり、来庁者や通行人の憩いの場になっている。
【丘陵地】かつては国道16号あたりまでが海岸になっており、断崖のような地形であったという。埋め立てた駅付近と50mほどの高低差があり、丘陵地の住宅街までは急な坂が続いている。
【大型スーパー】西口北側の産業道路沿いには、ピーコックストア・ヨークマートといった大型食品スーパーをはじめとして、主に飲食・日用品関連の商店が軒を連ねている。