周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(42件)
鴨居駅の「住みやすさ」概要
鶴見川沿いの静かな街。新横浜に近いとは言え停滞気味な地域でしたが、「ららぽーと」ができたことで、急速に活気づきました。大型マンションや県公社竹山団地、旧公団西菅田団地などがあるため人口の多い地域です。しかしそれに比して駅周辺の開発が遅れており、今後の発展が課題です。
この街の特徴
- 飲食店の数が豊富で、人との待ち合わせがしやすい
- 河川敷ではバーベキューやスポーツをすることができる
- ショッピングモールのららぽーとがあるので買い物が楽しい
- あちこちに公園があるので子供を連れて遊びに行きやすい
- スーパーは少ないがドラッグストアやコンビニは多い
- 春には鶴見川べりの桜が楽しめるのどかなところ
- 大きな通りから外れると坂が多く、たいへん
- 駅周辺が渋滞しがちで週末のららぽーと渋滞もある
鴨居駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【鶴見川】鴨居駅北口からすぐの所を流れる川辺は市民の憩いの場。ちょっとしたお花見スポットでもある。駅前を道なりに進むと現れる鴨池橋は人道橋で、橋の上からの眺望は抜群。
【北口の商店街】駅から鶴見川を越えると、商業地と住宅地が混在したような雰囲気である。つづら折りになった街路を進むと、車検場など産業地区らしい風景の向こうにららぽーとが見えてくる。
【ららぽーと横浜】鴨居の北口を大きく変えたショッピングモール。映画や買い物のついでに内科、皮膚科、歯医者に寄ることも出来る。
【緑産業道路(神奈川県道・東京都道140号川崎町田線)】ららぽーと前の幹線道路。週末は「ららぽーと渋滞」が発生する。産業道路だけあって店舗は決して多くはない。
【南口駅前】JR の駅舎を起点にバス停、タクシー乗り場、飲食チェーン店などがロータリーを形成している。閑散とした北口とは対照的に活気に溢れている。
【南口の商店街】駅前からイオンまでつづく通りは商店街(鴨居商栄会)を形成している。道が大きくカーブしており、商店街としては珍しい。有名チェーン店密集地帯である。
【鴨居町北公園】イオンに隣接する公園。ポケットパークのように小さいが、買い物ついでに小さな子供を遊ばせるのにはもってこい。遊具がまだ新しいのも嬉しい。
【イオンフードスタイル 鴨居店】名称が「フードスタイル」となってはいるが、実際は雑貨、衣料、寝具、薬局、本などが揃う総合スーパー。駅近にもかかわらず、駐輪場・駐車場完備。
【岩岡家の長屋門】鴨居小学校北門の近くに残る史跡。幕末の1845年頃、大崎大鳥城下から移設されたもの。もともとは大名屋敷の門だった。岩岡家は村の名主だったという。